社長のひとりごと

  • 千眞工藝
  • twitter 公式アカウント旬の情報をお届けします!
  • フェイスブックのいいね!で割引
  • SENSHIN日記 by社長

社長のひとりごと

2022/11/26
嵐山、人、ひと、人です。

昨夜は、熊彦さんの、カウンターで、基会(もといかい)メンバーで、栗栖さんのお出し下さるご馳走と、お酒にて堪能しました。今夜、宝厳院の紅葉の生中継に、日本料理の文化を説明される為に、出演されます。NHKにて、8時頃です。



楽しい時間を過ごせました。




2022/11/19
大阪ロータリークラブ創立100周年記念式典◉祝賀会出席。

昨日、京都ロータリークラブの幹事として、長谷川会長に随行して参じました。格調高い式典でした。



記念コンサートとして、『福田進一+竹澤恭子のデュオ』は、素晴らしいの一言です。今までも、ギター、ヴァイオリンの演奏は、幾度か聴いてきましたが、次元が違うと言うか、素人の小生も感動で胸がいっぱいになりました。世界的な演奏家お二人の、一言二言を小声で確認されただけで、阿吽の呼吸で織りなすセッションは芸術でした。竹澤様の使用楽器は、1724年製アントニオ⚪︎ストラディヴァリウスと聴いて驚愕しました。素晴らしい1時間のリサイタルでした。



600人近い祝宴は、壮観でした。海外からのご来客も多く、当に大阪ロータリークラブの底力を垣間見ました。






2022/11/15
建仁寺祠堂大法要に出席。

晴天の中、建仁寺の本坊にて、管長猊下の、御導師の元、祠堂大法要が厳修されました。先祖の大切さを再認識する、貴重な機会だと思ってます。建仁寺の外郭団体の建和会に入会しているのでのご縁です。感謝。












2022/11/11
京都市役所訪問

昨日、ウクライナの支援を、私が属している京都ロータリークラブでは、積極的に取り組み、昨年に引き続き、今回は、京都に避難して来られている避難民の方々への支援を目的に、ご寄付を持って参じました。実質的に、ご尽力下さった関谷、狩野両委員長と共に、クラブ幹事の立場で参じた次第です。



早い戦争終結と、平和を願うばかりです。※写真は、市長様のFBのお写真を拝借しました。








2022/11/09
『文化庁移転の意義』

上記のテーマで、京都ロータリーにおいて、山田啓二 前京都府知事の卓話を拝聴しました。



人口減少化の中、地域の活性化を図る事が、重要課題になるとの事でした。文化の力は、物に価値を付けることが出来る。従来の文化財の保護のみに固執するのでなく、京都ならではの、映像、ゲーム、情報ツールを世界へ発信する為の移転である。京都人の誇り、自信を取り戻し立ち上がることに意義がある。多岐に渡って、熱く語って下さいました。



明治時代を機に、都が東京に移った歴史的事実があるものの、天皇の住居と言えるのは、東京と京都御所しかないのを踏まえて、京都の住民として、文化庁の移転は、当然の流れとして、迎えいれたいと思いました。