HOME
写経とは
写経とは
般若心経 現代語訳
般若心経 読経
最新ニュース
商品一覧
般若心経写経用紙
筆ペン
延命十句写経用紙
写経用商品
羯諦寫経 写経用紙
千眞ブログ
社長のひとりごと
せんしん 社員ブログ
写経Q&A
お問合せ
ご注文の流れ
会社概要
個人情報保護方針
アクセスマップ
HOME
> 般若心経の源流、三蔵玄奘展が京都で開催されてます。
社員ブログ
2023/07/01
さぁ、七月となりました。
2016/04/30
初めまして
2015/10/27
五重塔と月
2015/09/11
京都タカシマヤ キーヤンコレクション に行ってきました
2015/09/08
般若心経の源流、三蔵玄奘展が京都で開催されてます。
2015/08/27
禅語解説『水を楽しんで千舟を浮かぶ』
2015/08/12
青鷺ショット
2015/08/11
猛暑の中の京都ですが・・・
2015/07/22
美術館巡り 十一
2015/07/01
希望への旅立ち
2015/06/25
空梅雨でしょうか?
2015/01/06
明けましておめでとうございます。
2014/12/18
京都は朝から雪が降っています。
2014/11/26
紅葉狩り
2014/11/16
京都 妙心寺茶会に行ってきました
2014/10/25
【京の寺院】秋の特別公開
2014/10/24
亀岡祭山鉾行事
2014/09/05
高島屋京都店で竹久夢二展を観てきました。
2014/08/27
美術館巡り 九
2014/08/11
ひまわり
2014/08/05
観光日和
2014/07/01
せんしん社員ブログを移転しました。
般若心経の源流、三蔵玄奘展が京都で開催されてます。
般若心経の源流、三蔵玄奘展が京都で開催されてます。
更新日:2015/09/08
写経、般若心経をされる方必見です。
一般的にも、老若男女ご存知 西遊記。
出展にも、大唐西域記が出展されてます。
時代を超えてロマンをかきたてる玄奘の旅が満喫できます。
シルクロードからインドをめざした玄奘が伝える、自然・文化・仏跡伝説がとても興味深い展覧会です。
会場は、龍谷ミュージアム
アクセスは、京都駅近く、あるきでも可能。
会期は、9月27日まで。
Leave a Reply
返信をキャンセルする。
Name (required)
Mail (will not be published) (required)
Website
Δ
«
前の情報を見る
次の情報を見る
»